さて、アンテナ架設まで一週間切ったので、マジで色々準備をしなければ。
先週材料を買ってあったトラップの製作は少なくとも休みに入る前に終わらせたいです。
実際には現地で内径50mmの塩ビパイプ(2mくらい)と、内径40mmの塩ビパイプ(若干)を買って加工する必要がありますが・・・
今回仕入れた、窓手すり取り付け用の器具のパイプが38mm径なので50mmパイプの中に40mmパイプを入れ、通しで穴をあけて、長さ60mm以上のボルトを通して固定し、38mm径のパイプにかぶせます。
んで、50mm内径のパイプの中に底部45mm径となっているグラファイポールを差し込み、50mmパイプの上端にATUを固定。
残り8mのところにエレメントを巻いて行くのですが、今回はカウンターポイズ側とエレメントにそれぞれ14MHz, 10MHzのトラップを入れて3バンドGPにしようと考えているわけです。(ATU使うので長さ適当にしちゃう事も考えたのですが、少しでも放射効率良くしたいしね・・・)
で、トラップに同軸トラップを使おうと思っているのですが、その計算に使うアプリ、Coax Trap Designっていう有名なソフトがありますよね。
それをダウンロードしてきて、インストールしようとしたら・・・がーん、普段使ってるWin8.1 x64にはインストールできないじゃないですか。
互換性試してもだめです。うーむ・・・と、半年くらい立ち上げてなかったメインマシン(メインマシンなのに・・・という突っ込みはなしで)、Win7 x64が入っているやつを起動。
そして同じようにインストールを試しましたが、やっぱりだめです。
泣きそうになりました・・・が、よく考えたらXPモードが入ってる。入れといてよかった~
XPモードを起動し、初回起動だったので時間がかかりましたが、なつかしのXP,しかもIEは6.0という画面が起動してきました。ダウンロードしてインストール。無事に完了!
10Tも巻かなくて済みそうです。
それから、さきほどCQ誌の1月号を読み直したら、これまでの伝播予報を出されていたOMがサイレントキーされたこともあって、形式変えたのだとか・・・その新しいVOAなんちゃらの予報があたるなら、21MHzも結構使えるってことになるんですよねぇ。うーむ・・・
初志貫徹しようかなぁ。よし、そうしよう。7,10,14でいきます。
ホットしたので寝ますw